記事一覧

東京都文京区春日の『牛天神北野神社』で2016年「献菊祭」限定の御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。

 

11月も中旬、そろそろ「菊」の季節になりましたね。

 

日本で花といえば「桜」をイメージすると思いますが、「菊」も日本を象徴する花です。「菊」の花言葉は「高貴」であり、特に日本では「菊」は家紋に使われています。現在でも皇室の家紋は「菊」ですよね!

 

そんな高貴な花である「菊」を愛した菅原道真公を祀り、この時期に菊のお祭り「献菊祭」をする神社があります。それは東京都文京区春日にある『牛天神北野神社』です。

 

今日は『牛天神北野神社』にお参りに行って「献菊祭」限定御朱印をいただいたお話しをしたいと思います。 続きを読む

東京都新宿区西新宿の『十二社熊野神社』で「酉の市・一の酉」の御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。虎部です。

 

11月も半ばになり、東京の各地の神社では「酉の市」で盛り上がっています。それで回れるところはお参りしたいですので、西新宿にもお参りしに行ってきました。

 

ということで、今日は『十二社熊野神社』にお参りして、「酉の市・一の酉」限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む

東京都中央区日本橋室町の『福徳神社』で2016年「御玄猪」限定の御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。

 

さあ、今月も御朱印巡りをしますかね!ということで、早速、各寺社のツイッターを確認。最近は各寺社も自分のホームページだけでなく、ツイッターなどでイベントの発信をしていますので、便利な世の中になりましたよね!。

 

それで収集できた情報では、11月1日は『福徳神社』で「御玄猪(おげんちょ)」限定の御朱印をいただけるのだとか!それは、お参りに行かねば!

 

ということで、今日は『福徳神社』にお参りして、「御玄猪(おげんちょ)」限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。

 

※2017年(平成29年)に入ってから、『福徳神社』は限定御朱印の授与を控えるようになりました。今後も限定御朱印を授与するかどうか分かりませんので、確認が必要です!

続きを読む

東京都台東区東上野の『下谷神社』で2016年11月朔日限定の御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。

 

『下谷神社』のホームページをチェックしていると、2016年9月・10月・11月の朔日に限定の御朱印を授与するとのこと。

 

朔日に授与された御朱印に押印されるキツネの色が9月は金色、10月は黄色、11月は緑色になるそうです。これはいただきに行かなくてはいけませんね!!

 

ということで、今日は『下谷神社』にお参りにいき、2016年11月朔日限定の御朱印をいただいたお話しをしたいと思います。 続きを読む

東京都目黒区自由が丘の『自由が丘熊野神社』で10月限定御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。

 

今回、仕事で偶然にも「自由が丘」の近くに立ち寄る機会がありましたので、仕事先に行く前に『自由が丘熊野神社』にお参りしてきました。

 

で、御朱印をいただきに社務所に行ったら、宮司さんが不在で御朱印を書くことが出来ないとのこと。

 

どうしましょ?と巫女さんに相談したところ、夕方にまた来てください!と笑顔で言われてしまったので、仕事先の帰り道に再度自由が丘『熊野神社』にお参りしに行きました(男ってホントに馬鹿ですね)。

 

ということで、今日は『自由が丘熊野神社』にお参りしてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む

東京都千代田区秋葉原にある創建4ヶ月の『秋葉原神社』で御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。

 

どうも秋葉原に新しい神社が出来たらしい・・・という話を聞いて、ネットで検索したら『秋葉原神社』が今年創建されたとのこと。

 

それも創建されて未だ4ヶ月しか経ってなく、9月1日から御朱印の授与も始めたとなれば、行かなきゃいけないでしょ!

 

ということで、今日は『秋葉原神社』にお参りしてきたお話しをしたいと思います。

 

『秋葉原神社』は2017年6月30日をもって閉鎖されました。

よって、現在はお参りすることや御朱印をいただくことは出来ません。 続きを読む

東京都中央区日本橋の『宝田恵比寿神社』の「恵比須講べったら市」で御朱印をいただきました。

国内旅行 - 東京都

こんにちは。

 

御朱印をもらい続けると、限定御朱印をいただきたくなってきます!

 

それで、今回は1年に2回しかいただけない御朱印をいただくために、東京・日本橋の『宝田恵比寿神社』の「恵比寿講べったら市」に行ってきました。

 

ということで、今日は東京・日本橋の『宝田恵比寿神社』の「恵比寿講べったら市」のお話しをしたいと思います。 続きを読む

栃木県日光市の「日光東照宮」の「薬師堂」で『鳴龍』の御朱印をいただきました。

国内旅行 - 栃木県

こんにちは。

 

職場の先輩からプレゼントされた「東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳」を持って、日光を走り回っている虎部です。

 

今回も前回に引き続き「日光東照宮」のお参りの続きで、「日光東照宮」の「薬師堂」の『鳴龍』を見てきました。小学生の頃、修学旅行で『鳴龍』を見ているはずなのですが、全然覚えていません・・・。なので、新たな気持ちで『鳴龍』を見てきましたよ!

 

ということで、今日は日光3ヶ所目の「日光東照宮」の「薬師堂」の『鳴龍』を見に行って、御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む

栃木県日光市の「日光東照宮」の『奥宮』で御朱印をいただきました。

国内旅行 - 栃木県

こんにちは。

 

職場の先輩からプレゼントされた「東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳」を持って、とうとう日光まで来て、一生懸命見学している虎部です。

 

今回は前回に引き続き「日光東照宮」のお参りの続きで、「日光東照宮」の『奥宮』に行ってきました。この『奥宮』では東武鉄道・御朱印ラリー限定の御朱印はありませんが、お参りしなくては徳川家康公に申し訳ないですよね!

 

ということで、今日は日光2ヶ所目の「日光東照宮」の『奥宮』にお参りに行って、御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む

栃木県日光市の『日光東照宮』で2016年「東武鉄道・御朱印ラリー」限定の御朱印をいただきました。

国内旅行 - 栃木県

こんにちは。

 

職場の先輩からプレゼントされた「東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳」を持って、とうとう日光まで来てしまった虎部です。

 

東京の「浅草神社」と「上野東照宮」を回り、これから日光巡りの開始です。

 

ということで、今日は日光1ヶ所目の『日光東照宮』にお参りに行って、東武鉄道・御朱印ラリー限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.