パンくずリスト
  • ホーム
  • 国内旅行
  • 京都府
  • 京都府京都市左京区鞍馬本町の『由岐神社』で御朱印をいただきました。

京都府京都市左京区鞍馬本町の『由岐神社』で御朱印をいただきました。

国内旅行 - 京都府
京都府京都市左京区鞍馬本町の『由岐神社』で御朱印をいただきました。

目 次

こんにちは。虎部です。

 

フッと京都に行きたくなり「京都青もみじ御朱印めぐり」に申し込んで、日帰りで鞍馬山・貴船神社方面にひとり旅をしてきました(=゚ω゚)ノ。

 

ということで、京都ひとり旅の1ヶ所目『由岐神社』にお参りして、御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。

 

『由岐神社』のご由緒とご利益

 

『由岐神社』は当初、京都御所に置かれいたそうです。

 

しかし、938年(天慶元年)に京都の大地震、939年(天慶2年)に平将門の乱(天慶の乱)と相次ぐ世情不安に、940年(天慶3年)に当時の天皇である朱雀天皇は「天下泰平」と「万民幸福」を祈念して、『由岐神社』を京都御所の北方の鞍馬に遷されました。

 

現在の本殿と拝殿は1607年(慶長12年)に豊臣秀頼によって再建されました。

 

特に『由岐神社』の拝殿(一番上の写真)は、中央に通路をとった割拝殿という珍しい拝殿で、桃山時代の代表的建造物でもあるため、現在は国の重要文化財にも指定になっています。

 

『由岐神社』は大己貴命と少彦名命を主祭神として「由岐大明神」と総称し、八所大明神と一緒に祀っています。

 

そのため、『由岐神社』には「会社経営の隆昌」「衣・食・住の守護」「諸災解除」「病気平癒」「厄除け」「交通安全」「縁結び」「子授け」「安産」「火難除け」のご利益があるといわれています。

 

『由岐神社』の見どころ

国の重要文化財である狛犬

 

『由岐神社』の狛犬は国の重要文化財に指定されています。

 

そのため、本物は京都国立博物館で保管されており、現在『由岐神社』に置かれている狛犬はレプリカです。本物の狛犬サイズより少し大きくして作成してあるそうですよ。

 

 

『由岐神社』の狛犬は、阿の狛犬は「鞠を抱えている狛犬」、吽の狛犬は「子犬を抱いている狛犬」です。

 

「子犬を抱いている狛犬」は非常に珍しいものですので、『由岐神社』は子孫繁栄の神様としても古くから信仰されています。

 

御神木の「大杉さん」

 

『由岐神社』の境内に入ると一際大きい御神木が現れます。

 

樹齢は800年。高さは53メートル。デカイです!!

 

「大杉さん」と親しみを込めて呼ばれており、この御神木に一心に祈れば願いがかなうとされています。

 

御神木に触ってパワーをもらおうかと思っていましたが、保存状態を良くするために触ることは禁止されておりました。

 

ちなみに、この御神木からパワーをもらいたい場合は、御神木の皮がで作られたお守りを購入することでパワーを得られるそうです。

 

 

『由岐神社』の御朱印をいただきました。

 

さて、今回も御朱印をいただいてきました。

 

本殿の左側にある『由岐神社』の社務所で御朱印所をいただくことが出来ます。

 

今回私は「京都青もみじ御朱印めぐり」で『由岐神社』に訪れたのですが、社務所はこんな感じ。観光客は皆「貴船神社」の方に行ってしまったのですかね・・・。

 

 

こちらが今回いただいた『由岐神社』の御朱印です。

 

ちゃんと「鞍馬の火祭」と神楽松明を持っている人の印が押されていますね!

 

「鞍馬の火祭」とは『由岐神社』で毎年10月に行われる例祭のことです。

 

『由岐神社』は松明を灯した長さ1キロの行列で、国家の儀式として京都御所から鞍馬へ遷されたそうです。

 

鞍馬の住民はこの儀式に感激し、この儀式と由岐大明神の霊験を後生に伝え守ってきたのが「鞍馬の火祭」であると伝えられています。

 

『由岐神社』のまとめと御朱印をいただくポイント

 

『由岐神社』へのアクセス

『由岐神社』への最短アクセスは、叡山電鉄「鞍馬駅」を下車して徒歩約15分です。鞍馬寺の仁王門で入山料を支払い、鞍馬山を登り始めると意外とすぐにたどり着くことができました。

 

『由岐神社』の専用駐車場はありません。鞍馬山周辺の民間の駐車場に停めることになります。

 

『由岐神社』を参拝する上での注意点

『由岐神社』の参拝料は無料ですが、鞍馬山へ入山する際、入山料300円がかかります。ちなみに、旅行会社のツアーの特典などで入山料が無料になることもあるようです。

 

また、鞍馬山を登る際、ケーブルを使ってしまうと『由岐神社』に行くためには下山しなくてはいけません。『由岐神社』へはケーブルを使わず徒歩で行った方が近いです。

 

『由岐神社』の御朱印をいただく注意点

上掲の写真からもわかるように、御朱印をいただいている人がいませんでした。そのため、私が『由岐神社』の御朱印をいただいた時の待ち時間はありませんでした。

 

また、鞍馬山の入山時間は9:00~16:30となっております。下山時間も考慮して御朱印をいただき行った方が良いと思います。

 

『由岐神社』の情報のまとめ

『由岐神社』の駐車場:無し

『由岐神社』の御朱印帳の販売:有り

『由岐神社』の御朱印の初穂料:300円

社務所の対応時間:9:00~16:30

※対応時間は、おそらく鞍馬山の入山時間と同じだと思われます。

 

今回は青もみじの季節にお参りに行きました。今度は『由岐神社』の例祭である「鞍馬の火祭」の時期に行ければいいなぁと思っています。「鞍馬の火祭」は京都三大奇祭の一つですので、きっと良い思い出になりますよ!

 

ということで、京都府の鞍馬山に訪れた際には『由岐神社』にも1度お立ち寄りあれ!ではでは(^^)/。

 

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.