目 次
こんにちは。虎部です。
前回9月1日に『磐井神社』へお参りに行ってきて、『磐井神社』の方針的に9月限定の御朱印をいただくことができなかったので、今回いただきに行ってきました。
『磐井神社』では毎月1日と15日は、月詣り限定の御朱印を授与しております。その時は他の月限定の御朱印をいただくことはできないのですよ。
ということで、今日は『磐井神社』にお参りして、9月限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。
『磐井神社』の9月限定の御朱印について。
『磐井神社』では、毎月限定の御朱印が授与されます。
2018年(平成30年)の9月は「金うさぎ御朱印」「お月見御朱印」「とんぼ・彼岸花御朱印」の3種類の御朱印をいただくことができ、それぞれ授与される期間が異なります。
「金うさぎ御朱印」は9月16日から10月8日までで書置きだけ、ただ枚数の制限がありまして、1,058枚限定です。10(じゅう)5(ご)8(や)の語呂合わせでこの枚数になっているようです。
「お月見御朱印」は9月16日から10月8日までで書置き・墨書きの両方可。
「とんぼ・彼岸花御朱印」は9月1日から9月30日まで書置き・墨書きの両方可となります。
『磐井神社』の9月限定の御朱印をいただきました。
さて、今回も御朱印をいただいてきました。
『磐井神社』の御朱印は境内の本殿の左側にある「社務所」で御朱印をいただくことが出来ます。
9月限定の御朱印は「金うさぎ御朱印」「お月見御朱印」「とんぼ・彼岸花御朱印」の3種類いただくことが出来ます。
まず、こちら↑がいただいた書置きの「金うさぎ御朱印」です。
こちらは書置き限定です。限定枚数に間に合いましたゎ。
続いて、こちら↑がいただいた「お月見御朱印」です。
こちらは墨書きをいただきました。
最後に、こちら↑がいただいた「とんぼ・彼岸花御朱印」です。
こちらも墨書きでいただきました。
私の生活圏では、秋にトンボも彼岸花を見なくなってきたので、季節感を感じる絵柄はうれしいですね。
『磐井神社』のまとめと9月限定の御朱印をいただくポイント
『磐井神社』へのアクセス
『磐井神社』へは、JR東日本・京浜東北線「大森駅」から徒歩10分、京浜急行「大森海岸駅」から徒歩3分のところにあります。
今回もJR東日本・京浜東北線「大森駅」から徒歩で行きました。
京浜急行「品川駅」→「大森海岸駅」→『磐井神社』よりも京浜東北線「大森駅」→『磐井神社』の方が時間的に早い気がします。
『磐井神社』の専用駐車場
『磐井神社』は参拝者専用駐車場もありますので、車で行くことも出来ますが、参拝者専用といえど祈願者専用です。車で行かれる際は一度社務所に連絡して確認してみることをオススメします。
また、『磐井神社』の参拝者専用駐車場は境内の砂利の広場です!
境内の隣の駐車場は他所の月極駐車場ですので、間違えないように気を付けてください。
『磐井神社』を参拝する上での注意点
『磐井神社』に参拝する上での注意点は特にないと思われます。
『磐井神社』の御朱印をいただく注意点
『磐井神社』の御朱印をいただく注意点も特にないと思われます。
今回の『磐井神社』の御朱印は書置きと墨書きの両方をいただきましたが、タイミングが良かったのか待ち時間はありませんでした。
『磐井神社』の情報のまとめ
『磐井神社』の駐車場:有り(祈願希望者専用です。)
『磐井神社』のオリジナル御朱印帳:無し
『磐井神社』の各御朱印の初穂料:300円
『磐井神社』の各御朱印の授与期間:
金うさぎ御朱印 :9月16日から10月8日まで
お月見御朱印 :9月16日から10月8日まで
とんぼ・彼岸花御朱印:9月 1日から9月30日まで
社務所の対応時間:9:30~16:30
もう少しで紅葉の季節になりますが、今年は台風が多かったので、塩害で被害が出そうですよね?『磐井神社』は大森にあり、海の近くにありますので、影響は大きいと思っております。もし機会があったら、紅葉を見に『磐井神社』にも見学しに来ようと思います。
ということで、東京都の大森に訪れた際には、ぜひとも『磐井神社』にお立ち寄りあれ!ではでは(^^)/。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。