目 次
こんにちは。
『下谷神社』のホームページをチェックしていると、2016年9月・10月・11月の朔日に限定の御朱印を授与するとのこと。
朔日に授与された御朱印に押印されるキツネの色が9月は金色、10月は黄色、11月は緑色になるそうです。これはいただきに行かなくてはいけませんね!!
ということで、今日は『下谷神社』にお参りにいき、2016年11月朔日限定の御朱印をいただいたお話しをしたいと思います。
『下谷神社』の2016年11月朔日限定の御朱印とは?
『下谷神社』では、2016年から「11月朔日限定の御朱印」をいただくことが出来るようになりました。
この11月朔日限定の御朱印に気が付いたのは、10月中旬のことで、10月朔日限定の御朱印もあったとは気付きませんでした。おそらく他の方も同じだと思いますよ!
10月1日は何をしていたかしら?と思い出してみると、私は三井記念美術館で瑞巌寺展を見に行ってましたね。そりゃ気付かないや。
2016年11月1日の『下谷神社』は思いの外、空いていました。
毎回のことですが、仕事の昼休みを抜け出してダッシュで『下谷神社』に向かいました。で、『下谷神社』に到着したら、社務所の前で待っている人は3~4人でした。
待ち人数の少なさにホッとしながら、御朱印帳を巫女さんに渡して、2016年11月朔日限定の御朱印をお願いしました。
『下谷神社』のミドリガメにもあいさつしてきました。
何でそっぽ向かれてしまうのかしら?と思っていると、巫女さんに出来たと呼ばれたので、御朱印を受け取りに社務所に向かいました。
『下谷神社』の2016年11月朔日限定御朱印をいただきました。
今回、私は5分くらい待って、『下谷神社』の2016年11月朔日限定御朱印をいただくことが出来ました。
2016年7月・8月の待ち時間が少しトラウマになっているせいか、無事にいただくことが出来るとホッとしてしまいます。
ということで、これが今回いただいた『下谷神社』の2016年11月朔日限定御朱印です。2016年11月朔日限定の御朱印は、キツネの印が緑色になるのですよ!
どういう経緯でキツネの印が緑色になったのか知りたいところですが、これはこれで結構合ってますよね!
こちらは『下谷神社』の摂社「隆栄稲荷神社」の御朱印です。
私個人的な感想としまして、文字も緑色で墨書きしてくれればカッコイイなぁと思いました。『下谷神社』さんご検討ください。ファンがさらに増えまっせ!!
『下谷神社』のまとめと2016年11月朔日限定御朱印をいただくポイント
『下谷神社』へのアクセス
『下谷神社』まで最短アクセスは、東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩2分で行くことが出来ます。JR東日本「上野駅」から行くと徒歩6分です
また、『下谷神社』には駐車場がありませんが、11月1日はイベントが少ないので、上野駅前のコインパーキングが空いていると思います。なので、車でも『下谷神社』にお参りできると思います。
『下谷神社』を参拝する上での注意点
『下谷神社』に参拝する上での注意点は特にないと思われます。
『下谷神社』の御朱印をいただく注意点
今回『下谷神社』の2016年11月朔日限定御朱印をいただく際、私の場合5分くらい待ちました。
この『下谷神社』では、参拝者と小休止に一服しにきた人など絶えず人がいる良い神社ですので、みんなが御朱印待ちの人のように見えてしまいますが、実際に御朱印をいただく人は3~4人程度ですので、そんなに待たないと思います。
『下谷神社』の情報のまとめ
『下谷神社』の駐車場:無し
『下谷神社』のオリジナル御朱印帳:有り・1,500円
『下谷神社』の2016年11月朔日限定御朱印の初穂料:
300円※2017年に御朱印の初穂料は500円に改定されました。
社務所の対応時間:9:00~16:00
『下谷神社』さん、ますます新しいことを始めますね!これからも『下谷神社』に注目して、何度もお参りに行きますね。ということで東京都の上野を訪れた際には、ぜひとも『下谷神社』にも1度お立ち寄りあれ!ではでは(^^)/。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。