パンくずリスト
  • ホーム
  • 国内旅行
  • 京都府
  • 京都観光に便利な京都駅直結の『ホテルグランヴィア京都』に宿泊してきました。

京都観光に便利な京都駅直結の『ホテルグランヴィア京都』に宿泊してきました。

国内旅行 - 京都府
京都観光に便利な京都駅直結の『ホテルグランヴィア京都』に宿泊してきました。

目 次

みなさん、お世話になっております。

 

2016年4月17日から19日まで、我が家では毎年恒例の「家庭内接待旅行」をしてきました。今回の旅行先は京都・奈良の2泊3日で『ホテルグランヴィア京都』を旅行の拠点とし、いろいろ観光してきました。

 

今日は、私たちが京都・奈良旅行の拠点とした『ホテルグランヴィア京都』のご紹介をしたいと思います。

 

では、さっそく行ってみましょう!

 

『ホテルグランヴィア京都』は京都駅直結のホテルです。

ホテルグランヴィア京都 (2)

 

『ホテルグランヴィア京都』は㈱JR西日本ホテル開発が経営しておりJR西日本グループ企業であるため、京都駅直結という好立地のホテルです。

 

私と旅をした身内の中に足が悪い年配者がいますので、その身内と一緒に旅行する際は、宿泊先が駅から近いことが必須条件となるのです。なので、今回の京都・奈良旅行では『ホテルグランヴィア京都』を選ぶことになりました。

 

でも・・・。

 

ホテルグランヴィア京都 (12)こちら↑は、2階ロビーです。

 

今の京都駅は大きいですし、地元の人たち・日本人観光客・外国人観光客でごった返しています。そのため、京都駅の新幹線改札口を出てから『ホテルグランヴィア京都』までの直線距離では近くても、人を避けながら歩くため、足が悪い身内の足への負担は大きかったようです。

 

『ホテルグランヴィア京都』に到着して「ほら、近かったでしょ?」と笑顔で声をかけても、「う、うん」の笑顔を無しの反応・・・。その時は気付きませんでしたが、結構大変だったようです。

 

『ホテルグランヴィア京都』は施設がキレイで、部屋も広いです。

ホテルグランヴィア京都 (4)

こちら↑は、スーペリアツインです。

 

『ホテルグランヴィア京都』に到着してロビーでチェックインの手続きを済ませ、そして係の方の後について部屋まで案内をしてもらいました。

 

今回泊まった部屋はスーペリアツインの部屋です。『ホテルグランヴィア京都』は京都市内の中でも高い建物ですので、景色も良かったです。

 

ホテルグランヴィア京都 (3)

 

京都タワーも見えますし、ホテルの東側のこの仏像は何だろう?

 

霊山観音かなぁ?

 

この京都駅が京都市内の中でも高層であるため「景観を損ねる」ということで各お寺さんたちと一悶着あったとのこと。このお話は、また別の機会にお話しますね。

 

ホテルグランヴィア京都 (5)こちら↑は、高台寺近くの霊山観音だと思われます。

 

トリップアドバイザーなどの書き込みには「建物に年季が入り始めた」などが書かれていたので心配していたのですが、私は全然気になりません。

 

各階に製氷室もありますし、部屋飲みしたい方にも最適なホテルだと思います。

 

でも・・・。

 

ホテルグランヴィア京都 (14)

 

『ホテルグランヴィア京都』が大変大きな建物であるため、1フロアがとても広いのです。そのためエレベーターが建物の北側・南側の2方向から乗り降りする構造になっています。

 

今回割り当てられた部屋が、北側・南側の2つのエレベーターからちょうど真ん中にあったため、部屋までが遠かったのです。足が悪い身内の足で徒歩5分くらい。私自身、『ホテルグランヴィア京都』の建物の広さは想定外でした。

 

本当に大きい!!なので、今回の『ホテルグランヴィア京都』だけでなく、ホテルを予約する際は、旅行するメンバーの健康状態をお知らせするべきだと反省しました。きっと、ホテル側でいろいろ手配してくれると思います。

 

 

『ホテルグランヴィア京都』は水回りもキレイです。

 

そして、大事な「ホテルの水回り」もチェック。おお!これもキレイです。助かります。水回りのキレイさは大事ですからね。

 

でも・・・。

 

ホテルグランヴィア京都 (7)

こちら↑は、洗面所です。

 

ホテルグランヴィア京都 (8)洗面所の奥がトイレになっています。

 

トイレのウォシュレットとバスルームは、年配の身内には使いづらかったようです。

 

トイレのウォシュレットは1つのボタンの左側を押すと「通常のおしり洗浄」右側を押すと「ソフトなおしり洗浄」というようなボタン配置になっていました。

 

ホテルグランヴィア京都 (16)

 

このボタン配置が年配の身内には理解が出来なかったようでしたので、ちょっと説明書きがあれば便利だなぁと思いました。

 

もちろん、年配の身内には後でちゃんと使い方を教えてあげました。

 

ホテルグランヴィア京都 (9)

 

また、バスルームのバスタブの深さが浅く、お湯を溜めて入ろうとすると溺れてしまう可能性があると感じました。おそらく外国人観光客向けのバスタブサイズだと思われます。

 

日本人高齢者は体のサイズが小さめですので、付き添ってあげるか、シャワーだけ浴びる方が安全だなぁと思いました。

 

ホテルグランヴィア京都 (17)

 

ちなみにシャワーには、ちゃんと使い方の説明書きがありました!

 

『ホテルグランヴィア京都』内の施設で朝食・夕食が摂れます。

ホテルグランヴィア京都 (6)

端午の節句が近いため、戦国鎧が飾ってありました!

 

外国人観光客が多く忙しい時間帯でしたので、写真を撮ることを控えましたが、朝食は2階の「カフェレストラン ル・タン」、夕食は中3階の「すし割烹 浮橋」で食事をしました。

 

2階の「カフェレストラン ル・タン」での朝食は大変良かったです。バイキング形式で、どの国の方にも対応した食材が用意されており、朝が苦手で朝食を摂ることが出来ない方でも大丈夫だと思われる内容だと思います。さすがにソフトクリームを見つけた時は驚きました!

 

私は朝が苦手なため、カフェラテとホットケーキ、フルーツポンチにヨーグルトをかけていただきました。

 

中3階の「すし割烹 浮橋」での夕食は「彩味会席 てまり」をいただきました。食材を活かした素朴な味付けであるため、エビなどのアレルギーを気にしなければ、美味しく完食できる内容です。ただ男の私でもボリュームがありましたので、女性の方には途中で辛くなってしまうかもしれません。

 

また、『ホテルグランヴィア京都』の宿泊客はホテル内のレストランの飲食費が10%引きになります。

 

今回の滞在で『ホテルグランヴィア京都』内の施設は2店舗しか行きませんでしたが、食事に関しても満足でき、『ホテルグランヴィア京都』を選んだ良かったと思っています。

 

『ホテルグランヴィア京都』レポートのまとめ

1.京都駅直結のホテルですが、京都駅は観光客でとても多い駅ですので、年配者や足の悪い方にはホテルにたどり着くまで大変だと思います。

2.ホテルの建物がとても大きいため、割り当てた部屋によってはフロア移動が大変です。ホテルを予約する際、「エレベーターから近い部屋」など要望をお願いしても良いと思います。

3.部屋の中の水回りはキレイですが、初めての宿泊者や年配者には設備が使用しづらい点があります。使い方を問い合わせたり、事故が起きないように注意した方が良いと思います。

4.ホテル内の施設で食事ができます。宿泊客で食事した場合は、10%引きを忘れずに!!ホテルの案内役が事前に説明してくれます。

 

ということで、私の『ホテルグランヴィア京都』のレポートは以上です。また宿泊しましたら、加筆していきたいと思います。

 

 

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017
関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.