こんにちは。
福島県と栃木県の境界が近い所に下野街道の宿場町であった『大内宿』があります。
『大内宿』は現在重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
今回はそんな『大内宿』を御紹介します。
続きを読む
俳句と御朱印、心に刻む旅を。御朱印と一句で綴る、わたしだけの旅記録です。旅を計画している方々の参考になれば幸いです。
こんにちは。福島県と栃木県の境界が近い所に下野街道の宿場町であった『大内宿』があります。『大内宿』は現在重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。今回はそん ...
2019/01/22
日本有数の観光地である京都の嵯峨野こと嵐山。その中心にあるのが源氏物語にも登場する『野宮神社』です。竹林の小径に囲まれ、嵐山トロッコ駅へ行く際にも通過することか ...
2019/01/22
こんにちは。「新緑の山寺に行こう!!」ということで、山形県山寺『立石寺』に行ってきました。山形県の内陸部にある宝珠山『立石寺』は全国的に有名な天台宗のお寺です。 ...
2019/01/22
こんにちは。東京の世田谷区は閑静な住宅街が広がる地域です。普段は静かでひっそりと素敵な穴場カフェや神社やお寺が住宅街の中に有る、何の変哲もないこの地域では毎年冬 ...
2019/01/22
京都府京都市左京区のパワースポット『貴船神社』で神社めぐり観光!!
京の奥座敷鞍馬。天狗の山としても有名な鞍馬。そんな鞍馬の自然豊かな貴船山にあるのが、パワースポットとして有名な『貴船神社』です。時代劇や映画のロケ地としても有名 ...
2019/01/22
日本には沢山の世界遺産があります。1999年日光の「東照宮」と『二荒山神社』と「輪王寺」、いわゆる日光の二社一寺が世界遺産登録されました。二社一寺の一つ、『二荒 ...
2019/01/22
皆さん、1000年前日本で生まれた修験道ってご存じですか?修験道とは仏教(寺)と神道(神社)を合わせた宗教で、現在でもこの修験道はいくつもの神社やお寺に受け継が ...
2019/01/22
京都府亀岡市は八方を山に囲まれた盆地。その立地からロンドンに次いで世界二位の霧の都と言われています。亀岡盆地を形成する朝日山には京都の隠れ紅葉スポットとしてひそ ...
2019/01/22
こんにちは♪前回から引き続き、今回はパークに行く前にチェックするべき8つのポイント【後編】をお送りしたいと思います。せっかくパークに行くのだから準備万端で行きた ...
2019/01/22
こんにちは♪年間パスポートを持っていると何も考えずにフラッとパークへ行く事もあるのですが、ほとんどの人は前々から日にちを決めて予定を立ててパークに行くと思います ...
2019/01/22
こんにちは。
福島県と栃木県の境界が近い所に下野街道の宿場町であった『大内宿』があります。
『大内宿』は現在重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
今回はそんな『大内宿』を御紹介します。
続きを読む
日本有数の観光地である京都の嵯峨野こと嵐山。
その中心にあるのが源氏物語にも登場する『野宮神社』です。
竹林の小径に囲まれ、嵐山トロッコ駅へ行く際にも通過することから知名度の高い観光スポットになっています。
今回は恋愛成就・子宝安産祈願としても有名であり、源氏物語にも登場する『野宮神社』をご紹介します。
続きを読む
こんにちは。
「新緑の山寺に行こう!!」ということで、山形県山寺『立石寺』に行ってきました。
山形県の内陸部にある宝珠山『立石寺』は全国的に有名な天台宗のお寺です。
今回はそんな『立石寺』のお話ししたいと思います。
続きを読む
こんにちは。
東京の世田谷区は閑静な住宅街が広がる地域です。
普段は静かでひっそりと素敵な穴場カフェや神社やお寺が住宅街の中に有る、何の変哲もないこの地域では毎年冬になると元祖フリーマーケットその名も『世田谷ボロ市』が開催されます。
今回はそんな『世田谷ボロ市』を御紹介します。
続きを読む
京の奥座敷鞍馬。
天狗の山としても有名な鞍馬。
そんな鞍馬の自然豊かな貴船山にあるのが、パワースポットとして有名な『貴船神社』です。
時代劇や映画のロケ地としても有名な『貴船神社』の魅力についてご紹介します。 続きを読む
日本には沢山の世界遺産があります。
1999年日光の「東照宮」と『二荒山神社』と「輪王寺」、いわゆる日光の二社一寺が世界遺産登録されました。
二社一寺の一つ、『二荒山神社』は日光市内に二つの社殿を持つ神社です。
今回は一面の銀世界の中にひっそりと建つ『二荒山神社』を御紹介します。 続きを読む
皆さん、1000年前日本で生まれた修験道ってご存じですか?
修験道とは仏教(寺)と神道(神社)を合わせた宗教で、現在でもこの修験道はいくつもの神社やお寺に受け継がれ、多くの修行者を養成しています。
今回ご紹介する山形県鶴岡市にある羽黒山には900年以上の伝統を誇る『出羽三山神社』があります。実はこの『出羽三山神社』も有名な修験道の修行場で、大晦日、日本三大火祭りの一つである『松例祭(しょうれいさい)』が行われます。
この『松例祭(しょうれいさい)』は、修験者と神社の神主が一緒になって作り上げた神秘の火祭りです。ということで、今回は『出羽三山神社』と、とても寒い山形の冬に行われる、とても熱い祭り『松例祭』のお話しをしたいと思います。 続きを読む
京都府亀岡市は八方を山に囲まれた盆地。
その立地からロンドンに次いで世界二位の霧の都と言われています。
亀岡盆地を形成する朝日山には京都の隠れ紅葉スポットとしてひそかに人気を集める『神蔵寺』があります。
今回は、この『神蔵寺』にまつわる知られざる鬼伝説にスポットを当ててご紹介します。 続きを読む
こんにちは♪
前回から引き続き、今回はパークに行く前にチェックするべき8つのポイント【後編】をお送りしたいと思います。
せっかくパークに行くのだから準備万端で行きたいですよね!!
今回は、ディズニーリゾートのパークチケットを購入するうえで大事なポイントをお話ししたいと思いますので、お付き合いください!
それでは、行ってみましょう!! 続きを読む
こんにちは♪
年間パスポートを持っていると何も考えずにフラッとパークへ行く事もあるのですが、 ほとんどの人は前々から日にちを決めて予定を立ててパークに行くと思います。
せっかくパークに行くのだから準備万端で行きたいですよね!!
今回はパークにお出かけする前にチェックしておきたい大事なポイントをあげてみましたd(^_^o)。 続きを読む