栃木県でいただいた御朱印です。
2018年6月現在、6寺社・40種類です。
御朱印には旅行記のページへリンクしてありますが、リンクがない場合は未だ旅行記がまとまっておりませんので、ご了承ください。
一生懸命、旅行記も更新していきますので、よろしくお願いします。 続きを読む
俳句と御朱印、心に刻む旅を。御朱印と一句で綴る、わたしだけの旅記録です。旅を計画している方々の参考になれば幸いです。
栃木県でいただいた神社・お寺の御朱印集です。御朱印をいただいた際に私が思ったことを綴っている旅行記も随時更新していきますので、よろしくお願いします。皆さんの何か ...
2019/04/29
東京都台東区上野公園の「上野東照宮」の『ぼたん苑』で「秋のダリア展」を観てきました。
だんだん秋になってきましたね。たまたま「上野東照宮」の『ぼたん苑』で「秋のダリア展」が催されていましたので観てきました。ということで、今日は「上野東照宮」の『ぼ ...
2018/10/10
東京都台東区上野公園の『上野東照宮』で2016年「東武鉄道・御朱印ラリー」限定の御朱印をいただきました。
前回の東京『浅草神社』に行った足で「上野東照宮」に回りました。まだこの頃は勢いで回っているので、まだまだ元気です!ということで、今日は2ヶ所目の『上野東照宮』に ...
2018/10/10
東京都台東区浅草の『浅草神社』で2016年「東武鉄道・御朱印ラリー」限定の御朱印をいただきました。
東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳をいただいたため、早速、東京の『浅草神社』と「上野東照宮」を回ってきました!ということで、今日は1ヶ所目の『浅草神社』にお参 ...
2018/10/11
山口県長門市油谷津黄の『元乃隅神社(旧・元乃隅稲成神社)』で御朱印をいただきました。
こんにちは。虎部です。島根山口旅行2日目。まず萩のホテルから『元乃隅神社(旧・元乃隅稲成神社)』へ向かいました。車で1時間くらいのドライブコースでしたが、幸い天 ...
2019/04/25
三井記念美術館で宮城県・松島の『瑞巌寺と伊達政宗展』を観てきました。
こんにちは。仕事先でフッと目にとまったポスター。へぇ~、東京の三井記念美術館で宮城県・松島の『瑞巌寺と伊達政宗展』の特別展が行われているんですね。それも今回、仏 ...
2018/10/11
宮城県でいただいた神社・お寺の御朱印集です。御朱印をいただいた際に私が思ったことを綴っている旅行記も随時更新していきますので、よろしくお願いします。皆さんの何か ...
2019/04/29
岩手県西磐井郡平泉町の『達谷西光寺』で御朱印をいただきました。
平泉ひとり旅の観光4ヶ所目、『達谷西光寺』に行ってきました。これで1日かけて回った平泉ひとり旅も最後の観光地となります。ということで、今日は『達谷西光寺』にお参 ...
2019/05/01
島根県鹿足郡津和野町の『太鼓谷稲成神社』で御朱印をいただきました。
今回は、ずっと行きたかった島根山口旅行のお話です。旅行1日目の見学場所は、島根県の津和野。でも滞在時間が少なく、とりあえず『太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじん ...
2019/05/01
岩手県西磐井郡平泉町の『高館義経堂』で御朱印をいただきました。
平泉ひとり旅の観光3ヶ所目、『高館義経堂』に行ってきました。この『高館義経堂』は悲劇の武将・源義経の最期の地ですが、松尾芭蕉の俳句もあり、今や立派な観光スポット ...
2019/05/01
栃木県でいただいた御朱印です。
2018年6月現在、6寺社・40種類です。
御朱印には旅行記のページへリンクしてありますが、リンクがない場合は未だ旅行記がまとまっておりませんので、ご了承ください。
一生懸命、旅行記も更新していきますので、よろしくお願いします。 続きを読む
こんにちは。
少しずつ秋が近づいてきましたね。秋は食欲の秋、芸術の秋、読書の秋といろいろありますが、皆さんはどうお過ごしですか?虎部です。
私はとりあえず、芸術の秋でしょうか。秋だけに限らず四季の花は出来るだけ観賞しようと心がけています。ほら、キレイな花でも見て、少しは心をキレイにしないといけないでしょ!
そんな矢先、先輩への義理で御朱印巡りをしていたら、たまたま「上野東照宮」の『ぼたん苑』で「秋のダリア展」が催されていましたので観てきました。
ということで、今日は「上野東照宮」の『ぼたん苑』に立ち寄って、「秋のダリア展」を観て、心をキレイにしてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む
こんにちは。
職場の先輩からプレゼントされた「東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳」を持って、先輩への義理?誠意?を一生懸命を示そうとしている虎部です。
前回の東京「浅草神社」に行った足で『上野東照宮』に回りました。まだこの頃は勢いで回っているので、まだまだ元気です!
ということで、今日は2ヶ所目の『上野東照宮』にお参りに行って、東武鉄道・御朱印ラリー限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む
こんにちは。
何気に職場の先輩に「趣味で御朱印を集めているんですぅ~」ってOLのように話したら、翌日、東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳をプレゼントされ、予想外の展開に戸惑っている虎部です。
どういう意図があって東武鉄道・御朱印ラリー専用の御朱印帳を男の私にプレゼントしてきたかは不明ですが、御朱印帳をいただいたからには御朱印をコンプリートするのが礼儀ですよね!
では早速、東京の『浅草神社』と「上野東照宮」を回るか!
ということで、今日は1ヶ所目の『浅草神社』にお参りに行って、東武鉄道・御朱印ラリー限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む
こんにちは。虎部です。
島根山口旅行2日目。
まず萩のホテルから『元乃隅神社(旧・元乃隅稲成神社)』へ向かいました。車で1時間くらいのドライブコースでしたが、幸い天気もよく、気持ちよくお参りすることが出来ましたよ。
ということで、今日は島根山口旅行2日目の見学先1つ目で、最近人気急上昇の『元乃隅神社(旧・元乃隅稲成神社)』のお話しをしたいと思います。
2019年1月1日に『元乃隅稲成神社』は『元乃隅神社』と改名いたしました。そのため、この記事の表現も『元乃隅神社(旧・元乃隅稲成神社)』と訂正いたします。
また、元乃隅神社(旧・元乃隅稲成神社)の周りの状況も変わってきたようです。よって、大幅に加筆訂正いたします。改めて自分の記事を見直すと現在の事実と異なる内容も見られました。できる限り訂正いたしますので、今まで公開したままであったことをお詫びいたします。 続きを読む
こんにちは。
仕事先でフッと目にとまったポスター。
へぇ~、東京の三井記念美術館で宮城県・松島の『瑞巌寺と伊達政宗展』の特別展が行われているんですね。それも今回、仏像の特別出開帳・御朱印付きそうじゃないですか!?
コレは行かなきゃ!!ということで、今日は三井記念美術館で行われた『瑞巌寺と伊達政宗』特別展のお話しをしたいと思います。 続きを読む
宮城県でいただいた御朱印です。
2016年10月現在、1寺社・1種類です。
御朱印には旅行記のページへリンクしてありますが、リンクがない場合は未だ旅行記がまとまっておりませんので、ご了承ください。
一生懸命、旅行記も更新していきますので、よろしくお願いします。 続きを読む
こんにちは。虎部です。
平泉ひとり旅の観光4ヶ所目、『達谷西光寺』に行ってきました。
これで1日かけて回った平泉ひとり旅も最後の観光地となります。
ということで、今日は『達谷西光寺』にお参りして、御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む
こんにちは。
今回は、ずっと行きたかった島根山口旅行のお話です。旅行1日目の見学場所は、島根県の津和野。
でも滞在時間が少なく、とりあえず『太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)』と『津和野城』だけの見学で津和野はおしまい・・・(T_T)。
ということで、今日は島根山口旅行1日目の見学先の1つ目である『太鼓谷稲成神社』のお話しをしたいと思います。 続きを読む
こんにちは。虎部です。
平泉ひとり旅の観光3ヶ所目、『高館義経堂』に行ってきました。
この『高館義経堂』は悲劇の武将・源義経の最期の地ですが、松尾芭蕉の俳句もあり、今や立派な観光スポットになっております。
ということで、今日は『高館義経堂』にお参りして、歴史を感じながら御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。 続きを読む