目 次
こんにちは。
ここ毎月、何かと通っている『下谷神社』。
『下谷神社』のホームページでは、今度は2016年12月も朔日限定の御朱印を授与してくれるとのこと!では、参拝に行きますか!!
ということで、今日も『下谷神社』にお参りにいき、2016年12月朔日限定の御朱印をいただいてきたお話しをしたいと思います。
『下谷神社』の2016年12月朔日限定の御朱印とは?
『下谷神社』では、2016年から「12月朔日限定の御朱印」をいただくことが出来るようになりました。
今年だけでも何度『下谷神社』に通っていることか・・・。さすがに顔を覚えられているんじゃないかなぁ。
いつも仕事の昼休みを抜け出して参拝に来ているので、今度は時間のある時に、本殿の中の横山大観の絵でも見学できたらいいなぁと思っています。
ガーちゃんスタンプが自由に押せるようになりました。
『下谷神社』に到着したら、社務所の前で待っている人は5~6人で、10分待ちの状態でした。
御朱印帳を巫女さんに渡して、何気に社務所受付の左側を見るとこんなモノが!。
ガーちゃんスタンプ!!
ガーちゃんとは『下谷神社』で飼っているアヒルのことです。『下谷神社』の御朱印をいただく際、「ガーちゃんをお願いします」とお願いすると、御朱印帳にガーちゃんスタンプを押してくれたんですよ。
ちなみに、このガーちゃんスタンプは、『下谷神社』の公式サイトでは紹介されてなく、公式のフェイスブックで紹介されておりました。
それが自由に押せるようになったのですね!
今までマニア感が出ていたスタンプだけに、なんか寂しい気分です。
『下谷神社』の2016年12月朔日限定御朱印をいただきました。
ということで、『下谷神社』の2016年12月朔日限定御朱印をいただきました。
2016年12月朔日限定の御朱印は、キツネの印が桃色になるのですよ!
せっかくなので、ガーちゃんスタンプも挑戦!。
・・・。
スタンプを押す力が強かったようです。
続いて、『下谷神社』の摂社「隆栄稲荷神社」の御朱印もいただきましたので、こちらにもガーちゃんスタンプを挑戦しました。
今度は押す力を弱めて・・・弱めて・・・。
弱めすぎたようです(T_T)。
ガーちゃんが欠けてしまいました。
スタンプを押すのって難しいんですね。社務所のみなさんの技術に感心しました。
『下谷神社』のまとめと2016年12月朔日限定御朱印をいただくポイント
『下谷神社』へのアクセス
『下谷神社』まで最短アクセスは、東京メトロ銀座線「稲荷町駅」から徒歩2分で行くことが出来ます。JR東日本「上野駅」から行くと徒歩6分です
また、『下谷神社』には駐車場がありませんが、12月1日はイベントが少ないので、上野駅前のコインパーキングが空いていると思います。なので、車でも『下谷神社』にお参りできると思います。
『下谷神社』を参拝する上での注意点
『下谷神社』に参拝する上での注意点は特にないと思われます。
『下谷神社』の御朱印をいただく注意点
今回『下谷神社』の2016年12月朔日限定御朱印をいただく際、私の場合10分くらい待ちました。
もうすっかり冬ですので、待っている間に風邪を引かないように防寒対策をした方がよいと思います。
『下谷神社』の情報のまとめ
『下谷神社』の駐車場:無し
『下谷神社』のオリジナル御朱印帳:有り・1,500円
『下谷神社』の2016年12月朔日限定御朱印の初穂料:
300円※2017年に御朱印の初穂料は500円に改定されました。
社務所の対応時間:9:00~16:00
『下谷神社』さん、次回は2017年1月1日元旦ですよ!今度はどんな御朱印になるのか楽しみです。上野を訪れた際には、ぜひとも『下谷神社』にもお立ち寄りあれ!ではでは(^^)/。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。何かの参考になれば幸いです。