パナソニックのルミックスDMCーTZ85を購入しました。

「中の人」の戯れ言 - 旅行とカメラや電化製品の話
パナソニックのルミックスDMCーTZ85を購入しました。

目 次

今回は旅の話ではなく、私事のお話をしたいと思います。

 

旅の思い出を残すには写真が一番だよね!ということで、カメラを購入しました。

 

私自身、カメラについて素人なので、カメラも全く気にせず、今まではパナソニックのルミックスDMC-TZ20を使っていました。ですが、どうも写真に現像した時の色合いが気に入らなかったため、カメラの知識のないまま、量販店の店員に言われるがままにコンパクトカメラを購入してしまいました。

 

ということで、今回は新規に購入したコンパクトカメラの話をしたいと思います。

 

パナソニックのルミックスDMC-TZ85を購入

ルミックスDMC-TZ85・10

 

量販店店員さんの「やはり4Kはキレイっすよ」の一言で購入したパナソニックのルミックスDMC-TZ85です。

 

綾瀬はるかさんのCMで有名らしく、いろいろな機能がついているようです。でも、カメラのボディには操作ボタンも少なく、設定も簡単にできるようになっているとのことですので、カメラ素人の私でも簡単に使えると量販店店員さんから勧められました。

 

このパナソニックのルミックスDMC-TZ85には、最新の機能として「4Kフォトモード」と「フォーカスセレクト」があります。今回は「4Kフォトモード」の機能だけを覚えて、試し撮りに行きたいと思います。

 

「4Kフォトモード」は4Kの画質で写真を1枚だけ撮るのではなく、4K画質で1秒間に30枚の写真を連射し、パラパラ動画のような画像の中から写真にしたい1枚を選択する機能です。

 

最新コンパクトカメラでワクワクしながらの試し撮り

 

まず、設定を「インテリジェンスオートモード」にして早速、朝の通勤中に試し撮りしてみました。

 

ルミックスDMC-TZ85・11

 

とりあえず、1枚目をパシャ。

ルミックスDMC-TZ85・1

 

2枚目もパシャ。

ルミックスDMC-TZ85・2

 

良いじゃないですか!!キレイだと思いますよ!!

 

さすが、パナソニック!!さすが、最新のコンパクトカメラ!!

 

「インテリジェンスオートモード」はカメラにおまかせの状態で撮影する機能だそうです。被写体が近場の場合の撮影ですが、こんなにキレイなら早く買い換えれば良かったと思いながら、風景撮影に挑戦してみました。

 

東京駅で風景写真を試し撮り

 

朝の通勤ラッシュの中、人目をはばからずにパナソニックのルミックスDMC-TZ85で風景写真の撮影を挑戦してみました。被写体は「東京駅八重洲のグランルーフ」です。

 

まずは、「インテリジェンスオートモード」で1枚目をパシャ。

ルミックスDMC-TZ85・3

 

次に、「インテリジェンスオートモード+4Kフォトモード」で2枚目をパシャ。

ルミックスDMC-TZ85・4

 

うーん、あまり違いが分かりませんねぇ。

 

私の撮影技術の問題もありますが、気持ちですが「インテリジェンスオートモード+4Kフォトモード」のほうが風景(特に文字看板)はハッキリしているような気がします。

 

最後に夜景撮影に挑戦してみました。

 

 

東京駅で夜景写真を試し撮り

 

最後に帰りの帰宅ラッシュの中、パナソニックのルミックスDMC-TZ85で夜景写真の撮影を挑戦してみました。被写体は風景写真と同じく「東京駅八重洲のグランルーフ」です。

 

4月8日は金曜日でしたので、周りは新入社員の歓迎会モードですね!若人たちよ、頑張ってくれ!私は仕事より試し撮りで忙しいのだ!!

 

ということで、まずは「インテリジェンスオートモード」で1枚目をパシャ。

 

ルミックスDMC-TZ85・5

 

次に、「インテリジェンスオートモード+4Kフォトモード」で2枚目をパシャ。

 

ルミックスDMC-TZ85・6

 

最後に、「シーンガイドモード+4Kフォトモード」で試し撮りです。

「シーンガイドモード」は、被写体や撮影状況に合わせてシーンを選択すると、カメラが最適な露出や色調、ピントの合わせ方を設定し、シーンに会った撮影が出来る機能だそうです。

 

ルミックスDMC-TZ85・12

 

ルミックスDMC-TZ85・13

 

「シーンガイドモード」を「夜景をきれいに撮る」に選択して、3枚目をパシャ。

 

ルミックスDMC-TZ85・7

 

あれ?写真が青い・・・。

 

私の目には、4月8日現在の「東京駅八重洲のグランルーフ」の夜景は2枚目の「インテリジェンスオートモード+4Kフォトモード」のように見えるのですが、カメラの「シーンガイドモード」としての認識は3枚目の「シーンガイドモード+4Kフォトモード」の色調で認識してしてしまうようです。

 

夜景の光の具合で認識が変わっちゃうのかな?と思い、同じ被写体「東京駅八重洲のグランルーフ」を別の角度から再度試し撮りしてみました。

 

ということで、「インテリジェンスオートモード+4Kフォトモード」で1枚目をパシャ。

 

ルミックスDMC-TZ85・7

 

そうだよねぇ。確かに東京駅の夜景はこの色合いですよねぇ。

 

続いて、「シーンガイドモード(夜景をきれいに撮る)+4Kフォトモード」で2枚目をパシャ。

 

ルミックスDMC-TZ85・8

 

やっぱり青い!!

 

何でだろう?カメラの機能の詳しいことは分かりませんが、カメラの機能のクセを理解して撮影しなければいけないことは良く分かりました。

 

パナソニックのルミックスDMC-TZ85で試し撮りの感想

ルミックスDMC-TZ85・9

 

近場の撮影だとやはりきれいですね!!

 

私はカメラについて素人ですので、たった1日の試し撮りで最新コンパクトカメラの優劣を付けることはできません。

 

ですが、自分が撮りたい被写体を自分の目と同じ色合いで撮りたい場合は、カメラにおまかせするのではなく、自分でちゃんと設定しなければいけないことは、今回とても勉強になりました。

 

これからの旅行には、このパナソニックのルミックスDMC-TZ85を持っていきたいと思います。旅の記事を更新しながら、このカメラの良い点・悪い点の記事も更新できれば良いなぁと思っています。

 

ホントに雑談になってしまいましたが、今回の記事は以上です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。皆様のカメラ購入のご参考になれば幸いです。

 


Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2019
関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.