『ディズニー・イースター2016』の「エッグハント」に挑戦してきました

テーマパーク - ディズニーランド
『ディズニー・イースター2016』の「エッグハント」に挑戦してきました

目 次

おはようございます。

 

今回は、前回の「『ディズニー・イースター2016』の「エッグハント」って?」の続きで、『ディズニー・イースター2016』の「エッグハント」のエキスパートコースとマスターコースに挑戦してきたお話と、これから「エッグハント」をする方にクリアするポイントをお話ししたいと思います。

 

『ディズニー・イースター2016』の「エッグハント」で、私は今年のビギナーコースをやりませんでしたが、今までの2014年・2015年の「エッグハント」の経験を踏まえて、ビギナーコースのアドバイスが出来れば良いなぁと思います。

 

それでは、行ってみましょう!

※各コースのマップの中身を載せてしまうとネタバレになってしまうので、3コースとも表紙だけの掲載ですご了承ください。

ビギナーコースのクリアのポイント

イースター・エッグハントB (1)

 

ビギナーコースのマップには、パーク内の地図やおおよその卵の位置が載っています。

 

ビギナーコースのイースターエッグはキャラクターの顔の書いてある、ほとんどの物が普通に歩いていれば見つけることの出来る大きさのものです。

 

というのも、ひとつだけキャラクターの特性上小さいイースターエッグがありましたが、とても可愛かったです(*^^*)。

 

イースター・エッグハントB (2)

 

クリアするポイントは、見つけた場所に貼るキャラクターのイースターエッグのシールをよく見ること!

 

置いてあるイースターエッグのエリアとキャラクターが関係している事が多いので、キャラクターについての知識があるとより楽しめるかもしれませんね!

 

難易度は、小さなお子さんと一緒に探せる物だと思います! それでも、ディズニーランド内をほぼ一周しなければならない事に変わりはないので大人でもすぐ終わってしまうなんて事はないですよ☆

 

エキスパートコースのクリアのポイント

イースター・エッグハントB (3)

 

エキスパートコースのマップには、絵と単語のヒントが記載されています。

 

ビギナーコースのようにディズニーランド内の地図は載っていないので、ディズニーランド内のどのエリアにイースターエッグがあるのかのヒントはありません。

 

ですので、闇雲に探すとかなり歩き回る事になります・・・(>_<)。

 

イースター・エッグハントB (4)

 

リアするポイントは、絵のヒントと単語のヒントを結びつけること!

 

絵でおおよその場所を特定し、それから単語のヒントを使って探すと見つけやすいですよ!

 

絵で予想をつけた場所があっていれば、近くにどの単語の場所に貼ればいいのかわかる物があります♪

 

エキスパートコースのイースターエッグはビギナーコースのようなキャラクターの卵や、そうでないただの模様の卵など様々です。

 

また、イースターエッグの大きさもビギナーコースよりかなり小さいのでかなり注意深く探しましょう!難易度はビギナーコースとは比べ物にならないです!

 

しかし、絵のヒントさえ解読出来てその場所に行けばすぐにイースターエッグは見つかると思います!

 

絵がどこを指しているのか分からなかった時は、近くのキャストに見かけた事はないか聞いてみましょうねo(^_^)o。

 

マスターコースのクリアのポイント

イースター・エッグハントB (5)

 

マスターコースの問題内容にはエキスパートコース同様、絵のヒントと単語のヒントが記載されています。

 

もちろんパーク内の地図は載っていません。 マスターコースのイースターエッグは物陰に隠れていたり、かなり高い場所にあったり、ものすご〜く小さかったりで、近視の方はメガネ・コンタクト必須です。笑

 

「これは卵なの!?」って感じの物もあってエッグハントの「エッグ」の常識を覆される内容になっています。笑

 

イースター・エッグハントB (6)

 

クリアするポイントは問題に記載されている絵をよーく見ることです!

 

よーく見ていると「ここ通ったことあるかも??」とどこの場所なのか気付けるかもしれません。

 

ただし、絵と実物だと色の雰囲気などが違ったので普段よく通る場所でも私はわかりませんでした(T_T)。

 

単語のヒントもあるのですが、絵と単語同士を結びつけるためのヒントはないので、場合によっては間違ったもの同士を結びつけて考えてしまう場合も(私は間違えました・・・笑)。

 

難易度はかなり難しい〜〜〜!!!

 

自称ディズニーファンでパークに何度も行ったことのある私でも全く歯が立ちませんでした・・(^_^;)。

 

安易な気持ちでは挑戦しない方がいいです。

 

ただ、イースターエッグを見つけた時の喜びは計り知れないです!!(T_T)。

思わず叫ぶか、泣き出してしまうレベルで感動しました!笑

それぐらい細かくてとても凝っているイースターエッグなんですよ。

 

「エッグハント」3コースのうち、ズバリ、どれがオススメ??

 

まず、ディズニーランドに遊びに行ったついでに「エッグハント」をやりたい場合は、ビギナーコースです!! エッグハントをした事がない方はまずこれに挑戦してみるのがいいと思います。

 

タマゴを探しながら、アトラクション、ショーなども沢山楽しむ余裕があるのがポイントです。

 

イースターエッグのデザインもディズニーのキャラクターの絵なので、ディズニー好きもテンションが上がると思います♪

 

また、エキスパートコース、マスターコースに挑戦したい!という場合は、「エッグハント」をメインにしてディズニーランドに行くことをオススメします!!

 

アトラクションの待ち時間を「タマゴの場所を考えたりヒントを推理したり」と活用するのもいいと思いますが、この2コースは自力で解くのはなかなか難しいと思いますし、クリアするのに時間がかかると思います。

 

ディズニーランドのアトラクションやショーを楽しむよりも、キャストさんや「エッグハント」に挑戦している他のゲストさんに声をかけたりと色々な人とコミュニケーションしたほうが楽しいかもしれません!

 

私もエキスパートコース、マスターコース共にかなり難しかったですが、参加してすごくよかったと思います\(^o^)/。

 

とっても楽しいので東京ディズニーランドに行った際は是非チャレンジしてみてください! エッグハント・イン・東京ディズニーランドは 2016年6月15日まで開催中です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。東京ディズニーランドへ遊びに行く参考になれば幸いです。

 

今回のテーマパークはココ↓です。

関連記事
コメント
コメントを表示
コメント投稿

コメント

お名前

メールアドレス ※公開されません

サイトアドレス

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

トラックバック
トラックバックを表示
トラックバックURL
Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.