こんにちは。
福島県会津若松市にある標高314メートルの飯盛山は福島県有数の歴史スポットです。
この飯盛山には今旅行者に大注目されている通称さざえ堂があります。
今回はその不思議な構造と魅力を御紹介します。 続きを読む
俳句と御朱印、心に刻む旅を。御朱印と一句で綴る、わたしだけの旅記録です。旅を計画している方々の参考になれば幸いです。

こんにちは。福島県会津若松市にある標高314メートルの飯盛山は福島県有数の歴史スポットです。この飯盛山には今旅行者に大注目されている通称さざえ堂があります。今回 ...
2019/01/22

パークへは何を持っていったらいいの?役立つ持ち物リスト【基本編】
パークへのおでかけ♪持ち物を確認したのに忘れ物してしまったり、久しぶりのパークで何を持っていけばいいのか分からないことないですか?今回は、長年パークに通って分か ...
2019/01/22

みなさん踊念仏をご存知ですか?踊念仏とは800年ほど前、一遍というお坊さんによって日本で始められた仏教の念仏の唱え方です。一遍上人のこの踊念仏は民衆にも広まり様 ...
2019/01/22

こんにちは。前回に引き続き、後編として今回も東京ディズニーランドの移動・周遊タイプのアトラクションをご紹介したいと思います!東京ディズニーランドの移動・周遊タイ ...
2019/01/22
こんにちは。
福島県会津若松市にある標高314メートルの飯盛山は福島県有数の歴史スポットです。
この飯盛山には今旅行者に大注目されている通称さざえ堂があります。
今回はその不思議な構造と魅力を御紹介します。 続きを読む
パークへのおでかけ♪
持ち物を確認したのに忘れ物してしまったり、久しぶりのパークで何を持っていけばいいのか分からないことないですか?
今回は、長年パークに通って分かった本当に必要な持ち物を一覧にしてみたのでぜひ参考にしてみてください♪
基本編、夏編、冬編の3本立てなのでパークへお出かけする季節に合わせてチェックしてくださいね☆
また春、秋は時期に合わせて夏編、冬編の持ち物を調節して持っていって下さい(^-^)/ 。 続きを読む
みなさん踊念仏をご存知ですか?
踊念仏とは800年ほど前、一遍というお坊さんによって日本で始められた仏教の念仏の唱え方です。一遍上人のこの踊念仏は民衆にも広まり様々なところで行われるようになりました。
この一遍上人の広めた踊念仏は仏教の一派として確立したのが「時宗」です。東海道の宿場町、藤沢には時宗の総本山である『清浄光寺(通称・遊行寺)』があります。
現在、『清浄光寺(遊行寺)』には広い庭園や立派な本堂、資料館があり藤沢のちょっとした観光スポットになっています。ということで、今回は時宗の総本山である『清浄光寺(通称・遊行寺)』のお話しをしたいと思います。 続きを読む
こんにちは。
前回に引き続き、後編として今回も東京ディズニーランドの移動・周遊タイプのアトラクションをご紹介したいと思います!
東京ディズニーランドの移動・周遊タイプのアトラクションは、年齢制限や身長制限もなく誰でも楽しめるのが特徴です。
では、さっそく行ってみましょう! 続きを読む